各種精油について
精油には多くの種類があり、特性もさまざまです。
精油の素となる植物の特徴や、抽出された精油の特性、名称の由来、活用のされ方などを紹介します。
イランイラン
カメボウキ(ホーリーバジル)
カモミール・ジャーマン
カモミール・ローマン
クラリセージ
クロモジ
クローブ(チョウジ)
グレープフルーツ
ゲットウ
コショウ
サイプレス
サンダルウッド(ビャクダン)
シトロネラ
シナモン(セイロンニッケイ)
シャムアンソクコウノキ
ショウズク(カルダモン)
ジャスミン(アラビアンジャスミン、マツリカ)
ジンジャー(ショウガ)
スイートオレンジ
スペアミント
セイヨウネズ(セイヨウトショウ、ジュニパー)
セージ
ゼラニウム(ニオイテンジクアオイ)
タイム(タチジャコウソウ)
ダマスクバラ
ティーツリー
ニアウリ
パイン(セイヨウアカマツ)
パチュリ
パルマローザ
ヒノキ
ヒバ
ヒメコウジ(チェッカーベリー、ウィンターグリーン)
ビターオレンジ
フェンネル
フランキンセンス(乳香)
ヘリクリサム(イモーテル)
ベチバー
ベルガモット
ペパーミント(セイヨウハッカ)
芳樟
マジョラム(マヨラナ)
マンダリン
ミルラ(没薬)
メイチャン(リツェアクベバ、アオモジ)
メリッサ(レモンバーム)
ユズ
ユーカリグロブルス
ユーカリシトリオドラ
ユーカリラディア―タ
ライム
ラバンジン(ラバンディン)
ラベンダー
レモン
レモングラス
ロザリーナ
ローズマリー
ローレル(月桂樹)
抽出方法について
精油の抽出にはさまざまな方法が用いられており、精油の成分や特性はその方法によっても異なります。
それぞれの抽出方法におけるメカニズムを専門知識を交えて紹介します。