• ティーツリー
  • ティーツリー

ティーツリー

  • 学名
    Melaleuca alternifolia
  • 科目
    フトモモ科
  • 主な産地
    オーストラリアなど

植物の特徴

ティーツリーはフトモモ科で、高さ7mほどまで育ちます。花は白や黄色のちいさな花をつけますがフトモモ科特有の独特な放射状の花をしています。葉は小さい笹の様に細長い形状の葉で、香料になる成分が多く含まれています。もともとオーストラリアの先住民は古くからこの葉に薬のような役割があるとして、お茶として飲んでいたりしていたそうですが、オーストラリア探検家のクック船長の隊員がこのティーツリーをお茶として飲んで病気との闘いに使ったときにつけられた名称として知られています。生命力が強く、幹を切り倒してもまたすぐに収穫できるようになります。
ティーツリーはその植物がもつ殺菌消毒力の注目と共に、ヨーロッパなどで広がっていきました。今でも、オーストラリアには大規模な農園で栽培されています。

精油の構成成分

ティーツリー
  • ティーツリー

  • 全成分名称
    ティーツリー葉油
  • INCI
    MELALEUCA ALTERNIFOLIA (TEA TREE) LEAF OIL
  • 使用部位
  • 抽出方法
    水蒸気蒸留法
  • 採油率
    1.5%
  • ノート
    トップ~ミドル
  • 香りの系統
    ウッディ

ティーツリー 精油の特徴

葉から水蒸気蒸留によって得られる精油は1.5%前後で、無色~薄い黄色を帯びた色をしています。テルピネン-4-オールが主な成分で、非常に有用な殺菌消毒薬としても知られている為、ルームスプレーやヘアケア等に使われることも多くなっています。シャープで清涼感のあるフレッシュな香りが特徴です。クリーンなややメディシナルな印象と、森のような爽快感があります。よく樟脳に似た香りとも言われます。好みが分かれる香りですが、清潔感があり爽快感の中にやや甘みを感じるこの香りを好む人も多い印象です。様々な精油と好相性ですが、グリーンのノートのみでブレンドするとハーバルな印象が強くなってしまうため、色々な精油でバランスよくブレンドすると良いです。

精油の構成成分

精油の構成成分

※ロット分析データの一例を記載

  • Terpinen-4-ol 40.1%
  • γ-Terpinene 20.2%
  • α-Terpinene 11.4%
  • Terpinolene 3.5%
  • 1,8-Cineole 3.2%
  • Terpineol 2.9%
  • α-Pinene 2.5%
  • p-Cymene 1.2%
  • other components 15.1%

構成成分の効果・効能・作用

テルピネン-4-オール

Terpinen-4-ol

テルピネン-4-オール
  • IUPAC名
    4-Methyl-1-propan-2-ylcyclohex-3-en-1-ol
  • 分子式
    C10H18O
  • 分子量
    154.25 g/mol
  • CAS No.
    562-74-3
  • 分類
    単環性モノテルペンアルコール

テルピネン-4-オールの効果・効能・作用

in slico in vitro ex vivo in vivo
Non-clinical Clinical
Mice Rats Guinea Pigs Insects Rabbits Human
Anti-bacterial and Anti-biofilm Effects
Anti-inflammatory Effects
Vascular Smooth Muscle Relaxation

抗菌・抗バイオフィルム(Anti-bacterial and Anti-biofilm Effects)

黄色ブドウ球菌(S. aureus)に対して、発育抑制および殺菌作用を有することが報告されました。さらに同報告においてバイオフィルム形成阻害及び除去作用を有することが報告されました。1)

抗炎症 (Anti-inflammatory Effects)

炎症性腸疾患モデルマウスにおいて、テルピネン-4-オール投与によりDAIスコア(Disease Activity Index Score)の減少が報告されました。マウス由来マクロファージ細胞RAW264.7において、炎症誘発性サイトカインであるTNF-α、IL-1β、IL-12の発現が抑制されたことが報告されました。2)

血管平滑筋緊張緩和(Vascular Smooth Muscle Relaxation)

摘出したラット胸部大動脈において、テルピネン-4-オール添加により緊張状態の血管平滑筋の弛緩を誘導することが報告されました。3)

  • 1) Laisa Cordeiro et al., International Journal of Molecular Sciences, 2020
  • 2) Zecai Zhang, et al., Frontiers in Immunology, 2017
  • 3) Rebeca Peres Moreno Maia-Joca et al., Life Sciences, 2014

α-ピネン

α-Pinene

α-ピネン
  • IUPAC名
    (+)-α-Pinene: (1R,5R)-2,6,6-trimethylbicyclo[3.1.1]hept-2-ene
    (-)-α-Pinene: (1S,5S)-2,6,6-trimethylbicyclo[3.1.1]hept-2-ene
  • 分子式
    C10H16
  • 分子量
    136.23 g/mol
  • CAS No.
    (+)-α-Pinene: 7785-70-8
    (-)-α-Pinene: 7785-26-4
  • 分類
    二環式モノテルペン

α-ピネンの効果・効能・作用

in slico in vitro ex vivo in vivo
Non-clinical Clinical
Mice Rats Guinea Pigs Insects Rabbits Human
Stress Reduction
Anti-bacterial Effects
Anti-inflammatory Effects

ストレス軽減 (Stress Reduction)

α-ピネンの香りを吸入したマウスの脳腫瘍が小さくなった一方、α-ピネン添加によるメラノーマ細胞の増殖はみられなかったことから、心理的な影響が考えられることが報告されました。1)

抗菌 (Anti-bacterial Effects)

α-ピネンは青変菌に対して、気体暴露および培地添加の両方において生育阻害効果を示したことが報告されました。2)

抗炎症 (Anti-inflammatory)

RAW264.7細胞においてリポ多糖(LPS)添加により炎症を引き起こす物質である一酸化窒素(NO)の産生が誘導されますが、α-ピネン添加によりNO産生が抑制されることが報告されました。3)

  • 1)Kusuhara et al., Biomedical Research, 2012
  • 2)岡村、木材保存、
  • 3)Kwak et al., Journal of Exercise Rehabilitation, 2019

1,8-シネオール

1,8-Cineole

1,8-シネオール
  • IUPAC名
    1,3,3-trimethyl-2-oxabicyclo[2.2.2]octane
  • 分子式
    C15H26O
  • 分子量
    154.25 g/mol
  • CAS No.
    470-82-6
  • 分類
    単環式モノテルペンエーテル

1,8-シネオールの効果・効能・作用

in slico in vitro ex vivo in vivo
Non-clinical Clinical
Mice Rats Guinea Pigs Insects Rabbits Human
Anti-inflammatory Effects
Deodorizing Effects
Anti-malaria Effects

抗炎症 (Anti-inflammatory Effects)

脚に炎症があるマウスで、1,8-シネオール投与群では炎症による腫れが濃度依存的に少なくなったことが報告されました。1)

消臭(Deodorizing Effects)

スカトールや3-メチルブタン酸などの代表的な異臭成分をそれぞれ1,8-シネオールとともに密閉容器内で静置すると異臭成分が顕著に減少したことが報告されました。2)

抗マラリア (Anti-inflammatory Effects)

1,8-シネオール添加によりマラリア感染赤血球の感染細胞が減少し、さらに細胞内でのマラリア原虫増殖抑制や、感染による脳浮腫も抑制されることが報告されました。3)

  • 1)Yin et al., Br J Pharmacol., 2019
  • 2)Henmi et al., J. Japan Association on Odor Environment, 2020
  • 3)Santos et al., plos one, 2022

IFRA規制

ティーツリー:
規制なし

※構成成分の規制は、成分の一部を記載

参考文献
ジェニー・ハーディング,精油・植物油ハンドブック,東京堂出版,2010.
大槻真一郎/尾崎由紀子,ハーブ学名語源事典,東京堂出版,2009.
ジェニー・ハーディング,ハーブ図鑑,産調出版,2012.
フレディ・ゴズラン/グザビエ・フェルナンデス,調香師が語る香料植物の図鑑,原書房,2013.
三上杏平,エッセンシャルオイル総覧 改訂版,フレグランスジャーナル社,2010.
小倉謙,植物の事典 ,東京堂出版,昭和32年.
大橋信夫,メディカルハーブの事典 ,東京堂出版,2016年.
ワンダ・セラー, アロマテラピーのための84の精油, フレグランスジャーナル社,1992.
日本アロマ環境協会, AEAJアロマテラピー検定 公式テキスト1級・2級,世界文化社,1999.
ロバート・ティスランド/ロドニー・ヤング, 精油の安全性ガイド, フレグランスジャーナル社, 2018.
バーグ文子, アロマテラピー精油辞典, 成美堂出版, 2022.
アネルズあづさ, 香りを楽しむ 特徴がわかる アロマ図鑑, ナツメ社, 2023.
協力
山本香料株式会社