- 参考文献
- ジェニー・ハーディング,精油・植物油ハンドブック,東京堂出版,2010.
- 大槻真一郎/尾崎由紀子,ハーブ学名語源事典,東京堂出版,2009.
- ジェニー・ハーディング,ハーブ図鑑,産調出版,2012.
- フレディ・ゴズラン/グザビエ・フェルナンデス,調香師が語る香料植物の図鑑,原書房,2013.
- 三上杏平,エッセンシャルオイル総覧 改訂版,フレグランスジャーナル社,2010.
- 小倉謙,植物の事典 ,東京堂出版,昭和32年.
- 大橋信夫,メディカルハーブの事典 ,東京堂出版,2016年.
- ワンダ・セラー, アロマテラピーのための84の精油, フレグランスジャーナル社,1992.
- 日本アロマ環境協会, AEAJアロマテラピー検定 公式テキスト1級・2級,世界文化社,1999.
- ロバート・ティスランド/ロドニー・ヤング, 精油の安全性ガイド, フレグランスジャーナル社, 2018.
- バーグ文子, アロマテラピー精油辞典, 成美堂出版, 2022.
- アネルズあづさ, 香りを楽しむ 特徴がわかる アロマ図鑑, ナツメ社, 2023.
精油の構成成分

トンカビーンズ
-
- 全成分名称
- ジプテリクスオドラタ豆エキス
-
- INCI
- Dipteryx Odorata Bean Extract
-
- 使用部位
- 種子
-
- 抽出方法
- 溶剤抽出法
-
- 採油率
- 1%(乾燥)
-
- ノート
- ベース
-
- 香りの系統
- レジン
トンカビーンズ 精油の特徴
乾燥した種子から溶剤抽出によって得られる精油は1%前後で、褐色~橙褐色を帯びた色をしています。クマリンが主な成分で、この成分はよく桜餅のような香りと表現されることがあります。お菓子やデザートの香り付けにも使用されます。少し焦がしたような苦みと、深い温かみを感じる香りです。甘いバニラやアーモンドのような香り、と例えられることが多いです。パウダリーで、上品で洗練された印象も感じるこの香りは、フレグランスに使用されることもあります。
ブレンドの際は、ジャスミンやイランイランなどのオリエンタルな印象のフローラルな香りと合わせると濃密な香りに、シトラスと合わせると軽やかな印象の香りになります。
ブレンドの際は、ジャスミンやイランイランなどのオリエンタルな印象のフローラルな香りと合わせると濃密な香りに、シトラスと合わせると軽やかな印象の香りになります。
精油の構成成分

※ロット分析データの一例を記載
- Coumarin 76.7%
- Ethyl oleate 5.5%
- Dihydrocoumarin 4.5%
- Ethyl linoleate 2.2%
- Ethyl palmitate 1.2%
- Ethyl stearate 0.6%
- 5-Hydroxymethylfurfural 0.2%
- 2-Methoxy-4-vinylphenol 0.1%
- other components 9%
構成成分の効果・効能・作用
IFRA規制
クマリン:
皮膚感作や全身毒性を生じる可能性があるため、最終製品での配合制限があります。

※構成成分の規制は、成分の一部を記載
- International Fragrance Association, Coumarin, 2020.