これからの時代の
自然なるバランスを、
科学の力で。
「これからの時代の自然なるバランスを、科学の力で。」
自然とは平等な存在。
やさしいばかりではなく、厳しいばかりでもない。
100%もなく、ありのままのバランス。
人間は自然の一部でありながら、「自然」の感覚を失っている。
自然の中での人間らしいバランス、
その感覚を呼び覚ましてくれるのは「自然の叡智」。
私たちは100%を是としない。
高度に利便性を増した人工的な都市で暮らす人たちへ。
「自然の叡智」を科学の力で解き明かし、
自然と人の在り方を変える。
精油について
精油は、様々な植物が、自然界との調和を生み出す中で生まれた、揮発性有機化合物などの複合物質で、葉・果実・花・幹などそれぞれの重要な部位にこの精油をため込み、重要な機能を担っています。これらの植物から得られた精油は人にホリスティックな働きをし、様々な生活の場面で役立てられてきました。精油とは、まさに植物の叡智の結晶のようなもので、以下の様にAEAJ(日本アロマ環境協会)によって定義されています。
精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、果実、心材、根、種子、樹皮、樹脂などから抽出した天然の素材で、有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質。各植物に特有の香りと機能をもち、アロマテラピーの基本となるもの。
引用元 : AEAJによる精油の定義より
RESEARCH TOPICS / 研究トピックス
ホリスティックな視点に立ち、様々な研究・調査結果を紹介します。
COLUMN / コラム
モノづくりに関わる様々な方にスポットを当てて紹介します。
-
2023.11.01
季節とともに移ろう心身に、精油の一滴を。
ー精油を日常に。自分に合った心地よさの見つけ方ー Vol.2スキンケアやフレグランスなど、私たちの身の回りのアイテムによく使われている精油(エッセンシャルオイル)。香りで身も心も癒してくれるホリスティックアイテム、となんとなく認識しているものの、特徴や効果について深く知らない人は多いのではないでしょうか。このコラムでは、精油をよく知る二人のセラピストをゲストに迎え、魅力や取り入れ方のコツを紹介していきます。
前編では、1から10まで自分で全て説明ができる情報だけを発信するようにしていると話していた小田ゆきさん。精油の原料が育つルーツまで深く学ぶために農学校にも通っています。小瓶に表記されている情報だけではなく、その先の環境まで意識を向ける小田さんが実際に取り入れている精油とは……。
-
2023.10.02
季節とともに移ろう心身に、精油の一滴を。
ー自然の恵みを最大限引き出すための情報網作りー Vol.1スキンケアやフレグランスなど、私たちの身の回りのアイテムによく使われている精油(エッセンシャルオイル)。香りで身も心も癒してくれるホリスティックアイテム、となんとなく認識しているものの、特徴や効果について深く知らない人は多いのではないでしょうか。このコラムでは、精油をよく知る二人のセラピストをゲストに迎え、魅力や取り入れ方のコツを紹介していきます。
一人目は「植物の力で、心とからだを軽やかに」というコンセプトのもと、webで精油の楽しみ方を発信している小田ゆきさん。前編では精油との出合いから現在の活動を始めるまでの軌跡を辿り、小田さんの精油に対する熱量の源を探っていきます。