研究・調査
-
研究成果
2024.12.26
好みの香りのリラクセーション効果
HRCでは、精油の個性やホリスティックな力を日々探究しています。
今回は愛知学院大学心理学部の榊原先生との取り組みについてご紹介します。
この研究では精油で構成された5種類の香りの中から好みのものを被験者に選んでもらい、香りを嗅いだ時の感情、呼吸、心拍の動きを比較しました。
-
研究成果
2024.12.20
精油の抗酸化活性
HRCでは、精油のホリスティックな力や個性を日々探究しています。
今回、各種精油の機能として抗酸化活性について調査しました。また精油2種類の併用による相互作用についても報告します。 -
消費者調査
2024.09.19
消費者の意識実態調査 (女性特有の健康課題やフェムケアとしての香り)
HRCでは、植物のホリスティックな可能性、消費者の意識・実態に関する探究をしています。
今回は、女性特有の健康課題に対する意識や不調の実態、フェムケアとしての香りについて調査しました。 -
研究成果
2024.07.31
南阿蘇産レモングラス精油のセロトニン分泌への影響
HRCでは、精油の個性やホリスティックな力を日々探究しています。
今回調査したのは、熊本県南阿蘇で栽培されたレモングラスから抽出したTHREEオリジナル「南阿蘇産レモングラス精油」のセロトニン分泌に対する効果についてです。 -
研究トピックス
2024.06.28
嗅覚と記憶、嗜好性の関係
今回は、嗅覚と記憶との関わり、嗜好性に関する情報をご紹介します。